2020年3月31日火曜日

2020.3.31 平板を地面に対して水平に置いた場合の判断

平板を試験的にブラスト処理を行う場合、一般ロボット的にブラスト処理したい場合がある。2度打ちしたくない場合。アルファ1ブラストロボットの場合、こちらが指定することが効率が悪いと判断すると最も効率がいい方へと動作プログラムをジェネレートしてしまうため限界線を把握しとかなければならない。そのための実験の一例。
この黒板に対しては動作プログラムは当然我々の方では用意していない。
速度とピッチ幅だけを入力(動作中にも入力できる。)
黒板の位置はメジャーで設置後測ったが適当である。黒板自体も意図的に少し斜め向いている。3Dカメラにより黒板位置は補正されてのスタートだ。
この程度なら、ビジュアルサーチングは30秒、ジェネレートは2分以内だ。
黒板の位置を遠ざけると、自己判断でブラスト処理を行わない適正判断を下している。
例えば、この単純なブラスト処理を人間にさせると正確には2枚目からは複製はできない。到底1000枚複製は無理であろう。単純ロボットならできる。しかし、板の位置や大きさが変わった瞬間から大げさなプログラム変更を余儀なくされる。
ブラスト処理に関しては位置精度などプラスマイナス1-5mm程度などは問題にならない。
ブラスト処理とはそんなものであることを認識していないと、とてつもなく無駄なことをする羽目になる。



自己判断で遠すぎる

適正位置であると判断した


厚地鉄工㈱関東アスコン 〒102-0073東京都千代田区九段北1丁目7番3号九段岡澤ビル3階 TEL:03-6261-6530 FAX:03-3221-6833

厚地鉄工㈱関東アスコン 〒102-0073東京都千代田区九段北1丁目7番3号九段岡澤ビル3階 TEL:03-6261-6530 FAX:03-3221-6833
国際規格のブラスト工法